こんにちは!現役で理学療法士をしているひよこです🐣
理学療法士は勉強熱心な方が多く、SNS上でも有意義な情報発信をしている方がいっぱいいます
という方は、ぜひ記事を参考にしてください!
普段のスマホをいじる時間も学びに変えられるチャンスです👍
この記事では以下の3点について記載しています。
・以外と使えるSNS
・ひよこが有意義だと思う発信内容
・最強アカウント10選
SNSと通じますが、欲しい情報を見つけるのって難しいですよね😅
介入前の情報収集についてまとめた記事もあるので参考にしてください🙌
リハノメはおすすめできるオンラインセミナーです。
ココに注意
・月額料金がかかる ・実技のスキルは身に付きにくい
ココがおすすめ
・コンテンツ数が多い、リハビリ界のアマプラ的存在 ・何回でも繰り返し動画の見直しができる
最強アカウント10選
X(旧Twitter)、Instagramは勉強にも使えるSNSです
結構、理学療法士で学びの内容を発信してくれる方がいます
・発信が多い
・情報が全て無料(勉強会の勧誘ではない)
・手技系の話ではない
・脳卒中系の情報と関連がある発信
今回は👆🏻の特徴があるアカウントを厳選してみました!
勉強会、有料のノートの購入に誘導しているアカウントもかなり多いです
ですが、SNSで勉強する長所は手軽さ・無料だと思うので今回は省かせて頂きました!
また、手技を学びたいならSNSより、長時間の動画視聴、オフラインでの勉強会だと思います
脳卒中系に絞ったのはこのブログの情報発信が脳卒中に関するものが多いからです
では、1つずつアカウントを紹介しますね!
デジタル化が進んでいますが、おすすめできる書籍もたくさんあります
ためになる最強の書籍たちをまとめているので、ぜひ参考にして下さい🙌
針谷 遼|脳卒中専門リハ@東京
1人目は針谷 遼|脳卒中専門リハ@東京 先生です!
【脳卒中後の杖なし歩行 -5つの条件-】
『杖なしで歩いてもいいですか?』 …と患者さんから質問されることないでしょうか? BRAINでも脳卒中患者さんの『杖なし歩行の獲得』を目標にリハビリをすすめることがあります… pic.twitter.com/fn4WlcXCE8 — 針谷 遼|脳卒中専門リハ@東京 (@Ryo_Harigai) April 24, 2024
針谷先生は歩行や手技、歩行自立度など脳卒中に関わる情報をエビデンスを交えて発信してくれています
分かりやすく、英語論文をまとめてくれるので、論文を読むのが苦手な方も重宝するでしょう
確実に140字以上の情報が手に入るのでひよこ🐣も拝見させて頂いています
理学療法士系ブロガー伊藤です。/リハビリの一助となりますように
2人目は理学療法士系ブロガー伊藤です。先生です!
骨折や脳血管障害後遺症により、関節拘縮に至ってしまうことがあります。一度拘縮になってしまった関節を元の関節の状態に戻すのに時間もかかるため、拘縮の予防が大切になります。https://t.co/K2CyahFxKt
— 理学療法士系ブロガー伊藤です。/リハビリの一助となりますように (@heyreha_com) May 3, 2024
ご自身のブログの内容とリンクした情報発信をしてくれています!
ブログは無料でどの記事も見ることができます
姿勢制御、触れる意味など、苦手としている方が多い分野について、発信が多いので新しい考えのきっかけになるかもですね!
磯俣 志隆|NEUROのPRセラピスト
3人目は磯俣 志隆|NEUROのPRセラピスト 先生です!
皆さんGWいかがお過ごしでしょうか? 休日ぐらい仕事から離れたい方も いらっしゃると思います。 そういったときに 短時間で学べるNEUROナレッジを 是非活用してください!#脳梗塞#大阪#東京#NEUROスタジオhttps://t.co/dFKEjZfRHr
— 磯俣志隆 | NEUROのPRセラピスト (@24ctuA) April 29, 2024
磯俣先生は動作のポイント、介助方法など新人さんのためになる動画を発信してくれています
動作指導・介助方法は経験年数が上の方でも抜けている事があります
改めて、基本動作にどう関わるか見直す機会に出来るといいですね👏
薬師寺偲 理学療法士&ピラティス専門家
4人目は薬師寺偲 理学療法士&ピラティス専門家 先生です!
大腿骨が屈曲してくるほど仙腸関節はニューテーション方向に誘導することができて、腰椎と股関節の分離運動を促すことが出来ます。股関節の前方すべり症候群の方にも、股関節の後方すべりを促すことが出来るので股関節の適合性が高まってきて、インピンジメントなど解消するケースも非常に多いです。 pic.twitter.com/xvoovHB2Td
— 薬師寺偲 理学療法士&ピラティス専門家 (@gmawgmaw) May 28, 2023
薬師寺先生は運動学についての発信で普段からお世話になっています
動画や骨模型を使用して説明して下さるので、文字だけよりイメージがしやすいです💀
発信内容は脳卒中とは少し違いますが、基本的な人間の動きを把握するのは、脳卒中患者さまの治療のプラスになるでしょう😚
竹林 崇@脳卒中リハの専門家,作業療法士,PhD(医学)
5人目は竹林 崇@脳卒中リハの専門家,作業療法士,PhD(医学)先生です!
これだよ!これ!これがあれば独りでできる!片手が不自由な方は、自由が効く側の手の爪を切るのが大変です。理由は不自由な手で爪切りが持てないからです。何とか自分で爪を切りたい方のために作業療法士の友人が片手でできる爪切りを3Dプリンタで作ってくれました。必要な方に届いて欲しいです。 pic.twitter.com/5AWbdv2tjQ
— 竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) (@takshi_77) May 3, 2024
脳卒中×作業療法士と言えば真っ先に名前が出る先生です
竹林先生は言わずと知れた、CI療法のスペシャリストですね
X(旧Twitter)ではリハ職の働き方や、片麻痺の方がADLで使いやすい道具を発信して下さってます
ここまで紹介したアカウントとは、また違う視点が得られると思います
理学療法士ココ|寝る前1分、臨床の勉強🦴
6人目は理学療法士ココ|寝る前1分、臨床の勉強🦴 先生です!
ここからはInstagramのアカウントを紹介します👍
この投稿をInstagramで見る
こんな感じで、新人・若手のPTさんが押さえておきたい情報を発信してくれています
内容もわかりやすいので、本当に新人さんが手軽にSNSで勉強するのに最適なアカウントです🤤
かずさん|1分でわかる脳画像マニュアル
7人目はかずさん|1分でわかる脳画像マニュアルです!
この投稿をInstagramで見る
脳画像×症状×文献で情報を提示してくれるのはインプットしやすくて助かります🤤
とにかく脳画像が分かりやすくまとめられていて、脳卒中に関わる理学療法士が知っておきたい情報が多いです
予後的なことも発信してくれているので、ひよこ🐣も急性期に勤めていた時お世話になりました!
ぱらゴリ@脳卒中リハビリの知識
8人目はぱらゴリ@脳卒中リハビリの知識 先生です!
この投稿をInstagramで見る
ぱらゴリ先生は脳機能、歩行など誰もが1度は疑問に持つことを分かりやすく解説してくれています👏
発信内容は翌日の臨床に活かせる知識ばかりです
脳卒中に関わるセラピストならフォローして損はしないと思います😆
バイオメカセラピー研究会(Shinichiro ISHII)
9人目はバイオメカセラピー研究会(Shinichiro ISHII) 先生です!
この投稿をInstagramで見る
石井慎一郎先生は知っている方も多いと思います
動作・バイメカの発信が主で、基本動作を要素ごとに解説してくれています
つい何となく観察してしまう基本動作をより詳細に分析できるようになると思います
高柳将人/ニューロセラピスト🧠
10人目は高柳将人/ニューロセラピスト🧠先生です!
この投稿をInstagramで見る
高柳先生は治療の発信だけではなく、理学療法士が1度は考える疑問について発信されています
・理学療法士協会に入り続けるべきか?
・独立のタイミング
・整形と中枢どちらから学ぶべき?
などですね
理学療法士なら誰でも気にしたことがある
治療はボバースっぽさを感じるので、ひよこと同じ領域を学んだ方のように見えます🤔