こんにちは!現役で理学療法士をしているひよこです🐣
理学療法士として働き始めるとき、転職時に公務員という選択肢は気になると思います


って気になる方は、ぜひ記事を参考にしてください!
今後の働き方のヒントになるかもしれません🙌
この記事では以下の3点について記載しています。
・理学療法士は公務員になれる?
・公務員のメリット、デメリット
・ひよこ🐣の考え

後述しますが、理学療法士の生活を豊かにするチャンスの1つが副業です🤩
どれも根気強く続ける必要がありますが、おすすめ副業を知りたい方は⏬の記事も参考にして下さい🙌
理学療法士は公務員になれる?
理学療法士は公務員として働くことができます
どんな職場でも公務員になれるわけじゃないのでがいようをまとめてみますね!
職場を選べば公務員になれる
理学療法士はどこで働いても公務員になれる訳ではありません
公務員として働くなら職場を選ぶ必要があります
具体的には国や地方自治体が運営する医療機関であれば公務員として働くことができます
なので、理学療法士+公務員として働きたいなら行政が運営している医療機関を狙うべきです🤓

公務員試験に合格する必要がある
公務員になるには公務員試験に合格する必要があります

公務員試験で特に理学療法士が大変なのは一般教養試験です
一般教養試験は養成校では学べない内容なので、しっかりテキストなどで勉強しないといけません
一応、6割くらい点数を取るのが合格の目安みたいです😳
一般教養の学習時間の目安ですが、300時間〜とされています

養成校で学んだことと分野が違うのでもっと勉強時間は多く見積もってもいいかもですね😂
目標の勉強時間が300時間なら
1日3時間勉強→3ヶ月ちょい
1日4時間勉強→2ヶ月半
1日5時間勉強→2ヶ月
時間の割り振りだけでいうと⏫のようになります

公務員のメリット
ここからは公務員として働くメリットを紹介していきます🙌
昇給はおいしい
公務員として働くと毎年の昇給はいいです
理学療法士は昇給には期待できません!
一般的なサラリーマンの昇給率:年3.00%→8,012円
ひよこの昇給 1つ目の職場→年2,000円
2つ目の職場→年5,000円

給料が平均より低く、昇給率も悪いとなると、サラリーマンの給与に追いつく事は難しいですね
ところが、公務員になると話は別です
理由は簡単で昇給が理学療法士より美味しいからですね🤤
一般的に公務員は1号給あたり、¥1,000~¥2,000くらい昇給します
地方公務員は年1回、4号給ずつ上がるのが基本みたいです

いい自治体なら平均的なサラリーマンと同等の昇給になりそうです

と思うかもしれませんが、前述した通り理学療法士としてはしっかり昇給していると言えるでしょう

比較的安定している
2つ目のメリットは比較的安定していることです


2つとも実際にあったひよこ🐣の周りのPTの話です
個人病院などの中小企業だと業績が悪い場合、給料に影響が出ちゃうんですよね
反面、公務員であれば母体が自治体なので業績が多少悪くても生活を守ってくれそうな気がしますね👍

公務員のデメリット
ここからは公務員のデメリットを紹介していきます
もちろん公務員にもデメリットが存在しますからね
公務員を目指すならいいところと悪いところの両面を把握しておきましょう🙌
転職にはご縁が必要
ここでまとめるのは公務員になるまでの道のりの話です
大前提ですが公務員へ簡単になれるものではありません
・枠が少ない
これが一番ネックなポイントです
令和6年度:倍率5.5(申し込み11人、合格2人)
令和5年度:募集なし
令和4年度:倍率14.0(申し込み14人、合格1人)
令和3年度:募集なし
⏫は千葉県船橋市の職員採用試験採用状況です
結果だけみると、4年で3人しか採用されていません

前述した通り、公務員は昇給に期待ができます
基本給が高いと、退職金もおいしくなるんですよね
月収や退職金の関係から人の入れ替わりが極端に少ないんじゃないかと思います
なので、理学療法士×公務員として働くにはタイミングやご縁が必要かもしれません
副業が出来ない
1つ、公務員には大きな注意点があります
それは公務員は副業を禁止されていることです
北海道深川市は14日、副業を原則禁止している地方公務員法に違反したとして、市立病院に勤務する40代の主任の職員を戒告の懲戒処分とした。
⏫がR7.4のニュースです
公務員は副業バレしなきゃいいとかそんな問題ではないです
副業自体が違法になってしまいます
前述した通り、理学療法士は薄給です
昇給もしょっぱいため、勤務先の待遇改善より転職や副業を始めてしまう方が年収UPには手っ取り早いです
その副業が禁止となってしまうのは、もしかしたらチャンスの芽を摘んでしまう原因になっているのかもしれません
ここからはおまけです!
もし公務員でない理学療法士が副業をやるなら⏬がおすすめだと思います
・Webライター
・ブログ
・せどり
・SNS運用
これらは副業バレしにくい、月数万円の利益が出せるポテンシャルがある、と言ったメリットがあります
ひよこ🐣のブログも副業の一環ですが、まだまだ初心者なので、生活が楽になるレベルでは稼げていません
時間をかけていくことでどうなるか、今後報告できると嬉しいです🤭
ひよこ🐣は文章を書くのが得意ではので「こんな読みにくいサイトよりうまく文章書けるわ」って思う方も多いでしょう😙
こんなサイトでも緩やかに収益化できているので、⏫のように思う方はぜひブログを始めるべきでしょう🙌
ConoHa WINGからひよこ🐣はブログを始めました!
今ブログを始めると、ConoHaサーバー「WINGバックプラン」が最大55%OFF
つまり、月額1,452円⇨660円〜の「超低リスク」でブログ運営を始められる大チャンスです!